#freeze
*光化学系Ⅰ循環的電子伝達[PSI cyclic electrontransport] [#t65897b1]
  [[光化学系Ⅰ反応中心]]から電子は[[フェレドキシン]]を経てNADP&supsc(+);に至り,その光還元に用いられる.NADPHは主にCO&subsc(2);の還元に使われるが,一部の電子はフェレドキシンあるいはNADPHを介して[[プラストキノンプール]](PQプール)に伝達され,次いで光化学系Ⅰに戻る.そのため,この電子伝達系を光化学系Ⅰ循環的電子伝達と呼ぶ.被子植物では,CO&subsc(2);の固定に使われるATPをつくり出すとともに,光化学系Ⅱでの [[エネルギー散逸]]やシトクロム'''b'''&subsc(6);'''f'''複合体での電子伝達の抑制を誘導するチラコイドルーメンの酸性化に必須であることが示されている.シアノバクテリアやコケ植物,被子植物の葉緑体では,[[NDH複合体]]が電子伝達を触媒している.一方、アーノンにより発見されたアンチマイシンA感受性の経路については、未だ議論が分かれているが,シロイヌナズナでは,PGR5タンパク質とPGRL1タンパク質が関与していることが示唆されている.クラミドモナスでは,光化学系Ⅰ循環的電子伝達は[[アンチマイシンA]]耐性であるが,その電子伝達は,PGR5タンパク質とPGRL1タンパク質を含む,光化学系Ⅰとシトクロム'''b'''&subsc(6);'''f'''複合体から成る超複合体により触媒されることが示されている.光化学系Ⅰ循環的電子伝達は,特に葉でその速度を測定することが困難であり,今日においてもその測定法に関して統一した見解が得られていない.異なる現象が,光化学系Ⅰ循環的電子伝達と呼ばれて議論されている可能性がある.


** 関連項目 [#if72ced0]
-[[NDH複合体]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS