#author("2025-07-03T12:46:56+09:00","default:edit2015","edit2015") #author("2025-07-03T12:49:54+09:00","default:edit2015","edit2015") *NPQ [#u1a64c53] 以下の異なる3つの意味で使われる.(1)[[クロロフィル蛍光の非光化学的消光]][nonphotochemical quenching of chlorophyll fluorescence]の略号,(2) [[PAM蛍光法]]においてクロロフィル蛍光の非光化学的消光を定量化したパラメータの一つ.暗順応した試料の最大蛍光Fmと光照射条件における蛍光Fm'から,NPQ=(Fm-Fm')/Fm'として計算される.このNPQは,クロロフィル蛍光に限らず,一般的な蛍光消光(蛍光収率の減少)において成り立つStern-Volmerの関係から導かれるもので,蛍光消光の原因となる消光剤(quencher)の濃度に比例し,非光化学消光のメカニズムを定量的に議論する際には有効である.消光剤の濃度に比例するパラメータであるため,1を超す値をとる場合がある.これに対して,やはり非光化学消光の指標となるY(NPQ)やqNといったパラメータは0から1の間をとるパラメータであり,光エネルギーの分配を議論する場合によく用いられる.(3)陸上植物においては,クロロフィル蛍光の非光化学消光の内,[[光化学系ⅡのΔpHによる効率低下制御]]による消光(qEとよばれる)の同義語のように使われることがある.陸上植物では,非光化学消光においてqEが主な成分となること,ステート遷移による消光(qT)の寄与が小さいうえに,ステート遷移は消光というよりは光化学系Ⅱの光吸収断面積の変化を通して蛍光収率に影響を与えることから,非光化学消光を近似的にqEで代表させることが可能な場合も多い. 以下の異なる3つの意味で使われる.(1)[[クロロフィル蛍光の非光化学的消光]][nonphotochemical quenching of chlorophyll fluorescence]の略号,(2) [[PAM蛍光法]]においてクロロフィル蛍光の非光化学的消光を定量化したパラメータの一つ.暗順応した試料の最大蛍光Fmと光照射条件における蛍光Fm'から,NPQ=(Fm-Fm')/Fm'として計算される.このNPQは,クロロフィル蛍光に限らず,一般的な蛍光消光(蛍光収率の減少)において成り立つStern-Volmerの関係から導かれるもので,蛍光消光の原因となる消光剤(quencher)の濃度に比例し,非光化学消光のメカニズムを定量的に議論する際には有効である.消光剤の濃度に比例するパラメータであるため,1を超す値をとる場合がある.これに対して,やはり非光化学消光の指標となるY(NPQ)やqNといったパラメータは0から1の間をとるパラメータであり,光エネルギーの分配を議論する場合によく用いられる.(3)陸上植物においては,クロロフィル蛍光の非光化学消光の内,[[光化学系ⅡのΔpHによる効率低下制御]]による消光(qEとよばれる)の同義語のように使われることがある.陸上植物では,非光化学消光においてqEが主な成分となること,ステート遷移による消光(qT)の寄与が小さいうえに,ステート遷移は消光というよりは光化学系Ⅱの光吸収断面積の変化を通して蛍光収率に影響を与えることもあり,非光化学消光を近似的にqEで代表させることが可能な場合も多い. ** 関連項目 [#ifda4063] -[[クロロフィル蛍光の非光化学的消光]] -[[PAM蛍光法]]