#freeze
*C&subsc(4);植物[C&subsc(4); plant] [#q595a167]
  [[C&subsc(4);ジカルボン酸回路>C4ジカルボン酸回路]]による大気CO&subsc(2);の初期固定に引き続き,[[還元的ペントースリン酸回路]]を働かせることにより炭素同化を完結する植物.最初の光合成固定産物がC&subsc(4);化合物 であることから,こう呼ばれる.サトウキビ,トウモロコシをはじめ熱帯・亜熱帯性のイネ科,カヤツリグサ科,ヒユ科,アカザ科植物など20科1,200種が報告されている.
&br; 詳細な進化系統解析により,60回以上も独立に起こった進化形質であると考えられている.
&br; C&subsc(4);植物の最大光合成速度は[[C&subsc(3);植物>C3植物]]よりも高く,光合成速度の飽和にはより強い光が必要である.光合成適温もC&subsc(3);植物に比べ高い.C&subsc(4);植物の葉では,葉肉細胞と維管束鞘細胞という2種類の光合成細胞が機能分化しており,C&subsc(4);ジカルボン酸回路のもつCO&subsc(2);濃縮機構の働きにより,[[光呼吸]]の抑制と高い光合成能を示す.そのほか,[[水利用効率]]や光合成窒素利用効率もC&subsc(3);植物に比べ高い.C&subsc(4);植物はC&subsc(4);ジカルボン酸の脱炭酸反応過程の違いにより3つの[[C&subsc(4);植物サブタイプ>C4植物サブタイプ]]に分けられる.C&subsc(4);植物はC&subsc(3);植物から多元的に生じたと考えられており,詳細な分子進化系統関係の解析から,60回以上も独立に進化した進化形質であると考えられている.進化途上ともくされる両者の中間的な特徴をもつ植物([[C&subsc(3);-C&subsc(4);中間植物>C3-C4中間植物]])もみられる.また,生育環境の違いによりC&subsc(4);型とC&subsc(3);型との間で光合成型を切り替える植物('''Eleocharis vivipara''')も見いだされている.


** 関連項目 [#if72ced0]
-[[C4ジカルボン酸回路]]
-[[C3植物]]


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS