#author("2025-01-06T18:33:23+09:00","default:edit2015","edit2015")
#author("2025-01-06T18:33:35+09:00","default:edit2015","edit2015")
*フェオフォルビド'''a'''[pheophorbide '''a'''] [#o8a273ae]
  C&subsc(35);H&subsc(36);N&subsc(4);O&subsc(5);,分子量592.3. [[クロロフィル'''a'''>クロロフィルa]]の中心金属のマグネシウムが脱離して2個の水素原子に置き換わり,さらにフィチル基が脱離した誘導体(下図参照).クロロフィル'''a'''に比べて比較的安定.吸収ピークは元のクロロフィルと大きく異なり,ジエチルエーテル中で409,505, 534, 609, 667 nm にある.生体内では[[フェオフィチナーゼ]]と[[マグネシウムデケラターゼ]]によってクロロフィル'''a'''から生じる.ピロフェオフォルビド'''a'''はフェオフォルビド'''a'''のC13&supsc(2);位のメトキシカルボニル基が水素原子に置き換わったもの.

#ref(./pheophorbide a.png,50%)
#ref(./pheophorbide a.png,20%)

** 関連項目 [#bb20eff3]
-[[クロロフィルの分解]]
-[[クロロフィル合成・分解中間体の吸収スペクトル]]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS