#freeze
*光化学系Ⅰ一次電子受容体[PSI primary electron acceptor] [#c6abd486]
A&subsc(0);と略称される.[[初期電荷分離反応]]において,[[光化学系Ⅰ反応中心]]クロロフィルである[[P700]]から最初に電子を受け取る電子受容体をいう。酸化還元電位は約-1,000 mV,690 nm付近に吸収をもつクロロフィル'''a'''である. P700とA&subsc(0);の間の電子の授受により,P700&supsc(+);-A&subsc(0);&supsc(-);が形成されてでたイオン対を初期電荷対(primary radical pair)と呼ぶ. この初期電荷分離の速度は数ピコ秒(ピコ=10&supsc(-12);)である.P700から受け取った電子を30~40ピコ秒で次の電子受容体A&subsc(1);である[[ナフトキノン]]に渡す.A&subsc(1);として働くナフトキノンは生物種により異なり,フィロキノン,3'-モノヒドロキシフィロキノン,もしくはメナキノン-4である.3'-モノヒドロキシフィロキノンが主要なナフトキノンの場合は,10%程度のフィロキノンをもつことが多い.ナフトキノンを還元状態にしたとき,またはナフトキノンを抽出除去した場合は,電子はA&subsc(0);より先に進めず,50ナノ秒(ナノ=10&supsc(-9);)ほどでP700&supsc(+);と再結合する.光化学系Ⅰ一次電子受容体のクロロフィル'''a'''は次の電子受容体[[ナフトキノン]]と共に,電子伝達体配列の中心軸(P700とF&subsc(X);を結ぶ軸)に対して対称的な位置に2分子存在している.この両者ともA&subsc(0);およびA&subsc(1);として働いている.A&subsc(0);は[[アクセサリークロロフィル]](A)と二量体に近い配置をとっているため,そのα帯吸収が長波長側にずれ,690 nm付近に吸収をもつようになると推定される.各々のMg原子はPsaAまたはPsaBのメチオニン残基の硫黄原子と配位結合している.
** 関連項目 [#if72ced0]
-[[光化学系Ⅰ反応中心]]
-[[光化学系Ⅰアクセサリークロロフィル'''a'''>光化学系Ⅰアクセサリークロロフィルa]]