#author("2025-01-06T20:39:33+09:00","default:edit2015","edit2015") #author("2025-01-06T21:01:30+09:00","default:edit2015","edit2015") *SGR [#fdcd1963] STAYGREENの略.この遺伝子の変異株は老化に際しても緑色が保たれる表現型であるStay greenの形質を示すので,STAYGREEN(SGR)と呼ばれている.メンデルが遺伝の法則の発見に用いた緑豆の原因遺伝子でもある.[[マグネシウムデケラターゼ]](マグネシウム脱離酵素)として働く.シロイヌナズナではSGR1,SGR2,SGRL(SGR like)が知られている.シロイヌナズナではSGR1とSGR2は[[老化]]時に誘導され,クロロフィル分解を担っているが,SGRLは定常的に発現している.クラミドモナスではSGR欠損はクロロフィル分解には影響しないので,他の機能が示唆されている.シアノバクテリアや紅藻,珪藻,褐藻などにはSGRは存在しない. **関連項目 [#s8a53bf2] -マグネシウムデケラターゼ -クロロフィルの分解 -[[マグネシウムデケラターゼ]] -[[クロロフィルの分解]]