モノガラクトシルジアシルグリセロール[monogalactosyl diacylglycerol (MGDG)] † シアノバクテリアや藻類・陸上植物などの酸素発生型光合成生物に普遍的に存在する糖脂質の一つで,ジアシルグリセロールのsn-3位にガラクトースが結合したもの. MGDGの略称で呼ばれることが多い.高等植物のチラコイド膜では全膜脂質の50%程度を占め,植物が占めるバイオマスとしての大きさから,地球上で最も多量に存在する極性脂質であるといわれている. MGDGにさらに1分子のガラクトースが結合したジガラクトシルジアシルグリセロール(DGDG)もチラコイド膜脂質の30%を占める主要膜脂質である. MGDGはシアノバクテリアや高等植物ではチラコイド膜の形成や光合成の機能に重要な役割を担っていると考えられている.実際,シアノバクテリアの光化学系Ⅰ複合体(PSI)の結晶構造解析によって1分子のPSIに1分子のMGDGと3分子のホスファチジルグリセロール(PG)が強く結合していることがわかっている.他方,最近の研究により,後述するエピメラーゼ活性を失ったシアノバクテリアでは,MGDGとDGDGの両方が,前駆体であるモノグルコシルジアシルグリセロールに置き換えられているが,それでも光合成能を保持していることもわかっている。MGDGは光合成生物以外では存在量は低いが,哺乳類の精巣などの器官にも存在する. Last-modified: 2015-03-23 (月) 16:32:04 (1727d)
|